「始める」ブログ

誰かの、何かを「始める」きっかけに

学習方法も効率が重要

あなたは勉強をする時にどのように勉強をされていますか?

学生も社会人も共通して身につけた方がいい勉強方法があるなと思っていて、

学校で学んだような学習方法は、あまり効率的ではないなと感じます。

 

本来答えのないものが多い中、答えがあるかのように教えられてきました。

今は少しずつ教育方法が変わってきているのかもしれません。

 

 

本日の結論

「学校教育は効率的じゃない」

 

 

⒈学習方法も効率が重要

⒉社会人は学習方法を変えないとついていけない

⒊モチベーションを高めつつ学習を続けるには

 

 

 

⒈学習方法も効率が重要

情報過多の時代で、発展のスピードもかなり速い中、学習方法も時代に即していく必要があるなと思っていて、学生の頃に学んだ方法や身につけた方法が効率的なものか見にわめる必要があるなと感じています。

効率的に学習できている人はそのままでもいいかもしれませんが、現在効率的に学習できていないと感じている人は、学習方法を変えていく必要があると思います。

学生も社会人も同じように変えていく必要があるなと思います。

 

 

⒉社会人は学習方法を変えないとついていけない

 Youtubeでマナブさんという方の動画を見て、気づいたこと、学んだことがあったので取り上げさせていただこうと思います。

 動画の中では、学校教育は1から勉強をする。塾は範囲を決めて、その範囲の問題が解けるように学習する。1から勉強をするとどこが重要かわかりにくいですが、決まっている範囲を学習する事で、モチベーションを保ちつつ学習をしやすい、というような話をされていました。

 実際に、仕事をしていて思う事は、1からは勉強する事は少なくなったなと思います。

 

 教科書なり、参考書なり、専門書なり、“はじめに”から読んでいる人はいないのではないかと思います。

 僕は学生の時は効率が悪く、はじめに、から読んでいるような学生でしたし、重要なことがよくわからなかったから、モチベーションを保つことが難しかったし、知識として身についたことも少なかったなと思います。

 

 1から勉強する事は、もちろんするときもあると思いますが、

 効率を重視するなら、わからないことが出てきたときにその都度調べる方法が一番早いと思います。

調べた上で、わからないことが出てきたら再度調べる、を繰り返す。

 仕事では、わからないことをその都度調べる学習方法をとっている。これが仕事のペースについていくために必要だし、成果を出すために必要な勉強方法だなと思う。

 

 

⒊モチベーションを高めつつ学習を続けるには

 学習を続ける際に、モチベーションを高く持ちつつ続けるにはどうしたらいいのか。

 モチベーションが下がる時は、「自分が何のためにやっているのか」がわからなくなった時だと思います。

 その事自体が好きな場合は目的なく続けることができると思いますが

 大半の事はそうはいかないと思います。

 

 モチベーションが上がる時は

 目的がはっきりしていることや、やっていることの意味や目的を感じられている時かなと思います。

 

 目的がはっきりしている方が、モチベーションを高めることができますし、継続して学習をすることができると思います。

 

 

 それに比べて僕らが受けてきた学校教育だと、モチベーションを高めつつ学習をすることが難しいし、受動的な態度になってしまう。

 受動的な態度で何かを学ぶ時は、学べることが極端に少ないし、身にならないですよね。

 学ぶ時に重要なのは「主体的な姿勢」だなと思いますが、主体的な姿勢は他人には作ることができない。自分の意思で、知識を得たいとか、学びたいと感じた時にようやく主体的な姿勢というものが見られるのかなと思います。

なので、教師が「主体的に参加しなさい」というのは、あまり効果がないなと思う。

「主体的に参加している風」を演じることがうまくなる学生が増えるだけだなと思いますね。

 

 

以上をまとめると

・学習も効率的に行っていかないと時代のスピードに置いていかれる可能性がある

・目的ありきの学習方法は、モチベーションを高く持てるし、知りたいことが真っ先に知ることができるため効率もいい

・学校教育は受動的な姿勢を育んでしまうため、自分で学ぶ方法を変えていく必要がある