「始める」ブログ

誰かの、何かを「始める」きっかけに

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

本番で最善を出すには練習するしかない

結論 「切迫した状況で取れる行動は、以前とった行動だけ」 理由 人間が緊張状態や危険な状況になったときは闘争-逃走本能が働き、その場の打開するための、現状での最適解を行動することができます。 生き残るためや緊張状態から逃げるために全力を注ぐため…

ネットの情報に振り回されないために【振り回されて失敗した経験あり】

新しいことを初心者始める時の注意点・自分が続けられるような意見・ちょっと頑張れるような意見を取り入れると継続できる。ある程度継続したり、成果を出せるようになってから色々な意見を取り入れるか検討する。そうすると、意見に迷わず、振り回されず、…

他力を頼ることは他人を信頼することと同じ

仕事や勉強をしている時 小さい頃から“自己責任”であることを常に言われてきたことを思い出します。 「勉強しないあんたが悪い!!」 「どうして勉強しないの!?」 「やればできるのにどうしてしないの!?」 「ゲームなんかしてないで勉強しなさい!!」 よく言わ…

なぜ不安になるのか【結論:わからないから不安になる】

最近コロナウイルスによる新型肺炎について話題になっていますね。 新型肺炎がなぜ怖いのかを考えてみると ・コロナウイルスに対する治療方法があまり聞かない ・死亡者が出ている報道が繰り返される。 ・日本人でも発症者がいること ・潜伏期間が長いから気…

あなたは自分の体のベストコンディションを知っていますか?

あなたは自分の体のベストコンディションを知っていますか? 一番調子の良いと感じたり やる気の満ちた状態だったり 作業量が多くなったり アイディアが沢山思いついたりなど 条件は人それぞれだと思います 本日の結論 「身体的に自分を知ることは精神的な部…

読むだけで心の悩みが解決するおすすめ本 3選

僕らには様々な悩みがあります。 ・仕事でうまくいかない ・家族関係がよくない ・人間関係で悩んでいる ・恋人とうまくいかない ・恋愛をするといつも辛くなる ・子供が言うことを聞かない 人は悩んだときに、どのように解決していくのか。 人に相談したり…

絶対に“不安が強まる習慣”とは

「行動できない理由」についていくつか記事に書いたことがありますが もう一つ行動できない理由に気付いたので、ブログに書いていこうと思います。 タイトルにもありますが 不安が強まる習慣というものがあって これだけはしてはいけないなと思うものが一つ…

「わかりやすい資料」はわかりやすいだけだと、ただそれだけになってしまう。

資料や本、教科書を読んだときに「これは理解しやすいな」と思うものを見たり読んだりしたことはありませんか? まとめることが上手な人はこのように相手に理解しやすいものを提供することができます。 プレゼンとか指導、教育のそもそもの目的を考えると 「…

無意識に愚痴ってませんか(メモブログ)

仕事をしていて最近気づいたことがあって 「無意識のうちに愚痴を言っていた自分」がいたこと ・仕事に対して ・スタッフに対して ・業務に対して ・患者に対して 無意識に口から愚痴が流れ出たときに 「あ、これはやばい」と思いました。 「行動の無意識化…

他人から自分を知ることができるのか

「あの人を見ているとイライラしてくる」 「あの人の言葉でモヤモヤした」 「なんであの人は自由気ままに振る舞ってるの。羨ましい」 友人や家族、他人を見ることでイライラしたことやモヤモヤしたことはないでしょうか 自分の感情が動くときは自分を知るこ…

長期的な目標を達成できない人が使っている「感情」とは

「目標を立てても達成できない」 「始めは頑張れるのに、頑張り続けられない」 「目標の立て方は間違えてないのに続けられないのってどうして?」 以前目標の立て方に関する記事を書きました。 tunrun.hatenablog.com メンタリストDaiGoさんが紹介していた本…

記憶力を高めるには2つだけ気をつけると良い【丸暗記は時間の無駄です】

学生の方へ 学校の勉強を効率よく記憶する方法をご存知でしょうか。 「勉強は暗記するものでしょ」と思った方 それは本当でしょうか? 社会人の方へ 最近勉強はしているでしょうか。学生以来“暗記”から離れていませんか。 勉強する習慣がなくなると、思い出…

適切な「自己分析のゴール」とは

こんにちは、自己分析推奨派のしゅんです。 自己分析推奨派と書くと堅苦しいですが、「自分のことを知ろう〜!」くらいの気軽さのつもりです(笑) 普段は精神科の看護師をしており、4年ほどの経験があります。自己分析歴としては、6年くらいになります。 大…

行動には深さがある(メモブログ)

こんにちは、しゅんです。 いつもブログに来てくださり、ありがとうございます。 僕は普段は看護師として仕事をしており、仕事以外の空いている時間で毎日ブログを書いてます。とうとうアラサーになりました。(聞いてないw) 精神科での経験も活かし ブログ…

場の空気が変わる理由【結論:感情は動くと共振する】

学校や会社、自宅などで 誰かが面白いことをした時や楽しいことをしている時に 周囲にいる人達も楽しんでいる、という状況を見たことはありませんか 反対に 誰かがイライラしたときや怒った時に その場の空気が凍りついた、という状況に出会ったことはありま…

【感情に振り回されてしまう人へ】感情と共生していく方法を考えてみる

人間関係は、不思議なもので 好きなように生きていても 相手の気にいるように生きていても 批判される時はされるし、賛成される時はされる。 どんな状況でも批判して来る人はいると思う。 そうは言っても「嫌われたくない」と信念を貫きたいなら 誰にも嫌わ…

さあ、毒親とは“絶縁”しよう

あなたの親はどのような親でしょうか。 何かをやる時に 「いいね、やってみなさい」と言ってくれる親か 「本当にやるの?やるからにはしっかりやりなさいよ」と言ってくれる親か 「どうせ続かないでしょ、そんなもの」と行ってくる親か 「やったって途中でや…

相手に納得してもらうには「批判家」にならないようにしよう

自分が職場で後輩の指導についた 家族や友人が悩みの相談をしてきた ・相手の話を聞いて、自分の意見を伝える時に注意することは何か ・相手に自分の意見を有効に伝えるためにどうしたらいいのか についてまとめていこうと思います。 本日の結論 「批判家に…

無料ブログなら「はてなブログ」が個人的にオススメ

「ブログを始めたけれど続けられない」 「モチベーションを保つことができない」 「どのブログを使うと続けられるだろうか」 ブログに関しては、ブロガーの方達が話しているように「WordPress」を使うのが一番いいと思いますが、無料のブログから書きたいと…

相手が「わかってくれない」と感じる2つの理由

「なんでわかってくれないんだろう。こんなに辛いのに」 「こんなにわかってくれないのは、自分のことを大切にしてくれてないのでは」 など、 相手が「わかってくれないな」と感じる時にふと考えてみて欲しいことがあります。 相手が「わかってくれない」の…

周囲のネガティブに打ち勝つには

周囲にネガティブを振りまく人たちは必ずいて 僕らはネガティブな人たちに感情を振り回されたり、引っ張られたりするわけで 現在の世の中は感情の消費が常につきまとっている状態。 そんな状況だからなのかメンタルヘルスの重要性が大きく取り上げられている…

自分の傾向を知るには

自分の性格を変えていくために必要なことは 自分の性格を理解すること、知ることから始まると思う。 その性格を知るための一つとして、自分の傾向を知ることが挙げられます。 自分の傾向は自己分析をすることで理解することができます。 傾向の分析はわりと…

成長する本の買い方とは?

あなたは読書をされますか? 読書をする人はこんなことを思ったことはないでしょうか。 「本を読もうと思うんだけど読みきれない」 「買う時はやる気に溢れてるのに、買ったら読まなくて積読してしまう」 「本を買うんだけど当たり外れが多かったり、難しい…

効率的な“検索”方法

検索の上手い人と下手な人が一定数いると思っています。 言い換えると“調べるのが下手な人” どうして調べるのが下手なのか疑問に思い、考察してみました。 本日の結論は 検索が下手な人の根本的な理由は 「検索する目的が明確じゃない」 からかなと思います …

なぜ余計なものを選んでしまうのか

「どうしてあのとき無駄なものを買っちゃったんだろう」 「なんで買うときに余計なものって感じないんだろうか」 買い物をした後に反省したりすることも… あなたは、普段買い物をするときに、何を基準にして物を選んでいるでしょうか。 この基準が無駄な物を…

ベテラン看護師に学ぶコミュニケーションの上達方法

僕はコミュニケーションについては以前から苦手意識を持っていて よく「雑談ができない」と悩んでいました なぜ雑談ができないか… 僕がいつも感じていたのが、話の引き出しがないこと 何から話していけばいいのか 何を話したらいいのか そんなことを考えたり…

時間を大切にするには

「時間がない」と嘆いている人や 「時間を作ることができない」と悩んでいる人 実は時間を作ることは可能ですし 時間はある、と言うことをお伝えしたいと思います どうすれば時間を作ることができたり、大切にすることができるのか 結論 「制限があると時間…

生きた勉強をしなさいってどうやるの

“生きた勉強”という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 学生の頃から耳にしたことはありましたが、いまいちどういうことなのか理解することができませんでした。 就職して先輩から「生きた勉強をしなさい」って言われたことがあって、改めて、生きた勉強っ…

知識を集めすぎる弊害とは

成長しにくい人や成果が出にくい人が陥っていることがあって tunrun.hatenablog.com これでも書きましたが 学習するときや本を読むときに1から勉強する人は知識は増えると思いますし、様々な方法を知っている。 ただ、知っていることとその知識を使えること…

不規則勤務でもブログの毎日更新はできる【結論:不規則な時間の中に規則的な時間に気づこう】

毎日ブログ更新をしていて、ふと思った事は どの時間で書くのか という事。 もちろん、心理学的だったり、体のサイクルを考えると 朝起きて書くことが一番効率がいいし、生産性も高いと思います。 仕事の時間が毎日決まっている時は、例えば「朝にブログを書…