「始める」ブログ

誰かの、何かを「始める」きっかけに

感情

諦めることと不安の軽減。諦めることで物事を受け入れて、不安が減っていく。

あなたは「不安」が強い人でしょうか? 不安が少ない人は様々なことを受け入れることができています。 受け入れることができている人は 様々なことを理解していたりいい意味で諦めることができている。 あなたはいい意味で諦めることができているでしょうか…

人はなぜ不安が大きくなってしまうのか【結論:不安が大きくなる理由は思考停止するから】

新型コロナウイルスのことや マスクやアルコール消毒剤、トイレットペーパーなどの物がないなどのニュースが毎日流れていると思います。 なぜ不安が大きくなっていってしまうのか 不安はため込んでいると徐々に恐怖に変わり、心の中が恐怖で大きくなっていき…

トイレットペーパー買い占めが終了した理由を分析してみた

トイレットペーパーの件で ニュースでやっていた某スーパーの系列店に行ってみると ニュース通りにトイレットペーパーが積まれていました マスク、アルコール消毒剤の買い占め、転売はまだあるようで しばらくマスクとアルコール消毒剤が売っているのを見て…

気ままに生きてはいけない人の特徴【結論:頑張り続けている人は気ままに生きられない】

気ままに生きてはいけない人とは “今現在生きづらさを抱えている人” “今まで頑張り続けてきた人” このような人達はそもそも“気ままに”がよくわからない 「生きづらいから、生きやすく生きたいな」 「頑張るのは疲れたから、頑張らないように生きていきたい」…

なぜ人は行動するのか。シンプルな理由は。

人が行動する理由を考えてみると シンプルな理由があります なぜあなたは行動するのでしょうか なぜあなたはその本を買ったのでしょうか なぜあなたはその場所に旅行に行ったのでしょうか なぜその仕事を選んだのでしょうか 人が行動する理由にはシンブルな…

勉強に挫折するひとが足りないもの【結論:前提の知識をもてば理解できる】

新しいことを学習するときに立ちはだかるものが 「よく分からないからモチベーションが保てない」 「何から勉強をしたらいいのかが分からない」 の2つが大きいと思う。 そんな中、モチベーションを保ちつつ、何から勉強をすれば良いのかについてまとめていこ…

人間関係の問題の原因は偏見と思い込み

「友人とうまく関係を作れている感じがしない」 「人間関係で悩み事が多い」 「相手のことがよく分からなくて怖い」 人間関係で悩んでいる方、僕もずっと悩んできました。 人間関係を考え直してみると、この前提を持つことが重要だなと感じたことがあるので…

嫌いなことをやめたら失敗した話【結論:嫌なことはやめようというのは罠】

自己啓発本を読んだことはありますか? 読んだことがない人は想像できないかもしれませんが 読んだことがある人は「好きなことやろう」「嫌いなことはやめよう」というループにハマったことはありませんか? 自己啓発本を読み漁り失敗したこと、その上でうま…

なぜ自分の周りで問題が起きるのか

・自分の人生の主導権が持てていない人 ・いつも誰かに振り回されている人 ・どうしていつもうまくいかないのかと悩んでいる人 ・周りが変われば、どうにかできると感じている人 他人に振り回されていることが多い人は、結構な人数がいて 過去の僕も振り回さ…

なぜ不安の強い環境では人は成長しにくいのか

社会人の皆様、または社会人を育成している皆様へ 教育する際には ・厳しくする方が成長しやすいと思いますか ・優しくする方が成長しやすいと思いますか 人の成長という面で考えてみると、どちらが成長により良いのかということを知ることができます。 あな…

過度に騒ぎ立てるのは原因究明ではなく悪者探し

最近仕事で、伝え忘れをしてしまい、翌週の勤務者が混乱してしまったと言う出来事がありました。 その仕事を依頼する予定だったスタッフ(Aさん)には前の週に伝えていましたが、他スタッフ(Bさん達)にもわかるように文章に残すことを忘れてしまっていまし…

悪い習慣をやめるために忘れがちなたった一つのこと

「心機一転、新しい習慣を作ろう」 「いつも良くないと思っているのにやめられない習慣がある」 習慣に関することで、忘れがちなことが一つあって 人間の習性とも言えることです。 この忘れがちなことに気づくことで、習慣を作ったり、やめることをスムーズ…

精神論で習慣は変えられない

習慣を変えるためには様々な方法がありますが 今まであなたはどのような方法を使ってきましたか? なかなか習慣を変えることができない人は 精神論で変えようとしていることが多いかもしれません 「毎日朝早く起きられるように気をつけよう」 「人に優しくで…

他力を頼ることは他人を信頼することと同じ

仕事や勉強をしている時 小さい頃から“自己責任”であることを常に言われてきたことを思い出します。 「勉強しないあんたが悪い!!」 「どうして勉強しないの!?」 「やればできるのにどうしてしないの!?」 「ゲームなんかしてないで勉強しなさい!!」 よく言わ…

なぜ不安になるのか【結論:わからないから不安になる】

最近コロナウイルスによる新型肺炎について話題になっていますね。 新型肺炎がなぜ怖いのかを考えてみると ・コロナウイルスに対する治療方法があまり聞かない ・死亡者が出ている報道が繰り返される。 ・日本人でも発症者がいること ・潜伏期間が長いから気…

絶対に“不安が強まる習慣”とは

「行動できない理由」についていくつか記事に書いたことがありますが もう一つ行動できない理由に気付いたので、ブログに書いていこうと思います。 タイトルにもありますが 不安が強まる習慣というものがあって これだけはしてはいけないなと思うものが一つ…

無意識に愚痴ってませんか(メモブログ)

仕事をしていて最近気づいたことがあって 「無意識のうちに愚痴を言っていた自分」がいたこと ・仕事に対して ・スタッフに対して ・業務に対して ・患者に対して 無意識に口から愚痴が流れ出たときに 「あ、これはやばい」と思いました。 「行動の無意識化…

他人から自分を知ることができるのか

「あの人を見ているとイライラしてくる」 「あの人の言葉でモヤモヤした」 「なんであの人は自由気ままに振る舞ってるの。羨ましい」 友人や家族、他人を見ることでイライラしたことやモヤモヤしたことはないでしょうか 自分の感情が動くときは自分を知るこ…

長期的な目標を達成できない人が使っている「感情」とは

「目標を立てても達成できない」 「始めは頑張れるのに、頑張り続けられない」 「目標の立て方は間違えてないのに続けられないのってどうして?」 以前目標の立て方に関する記事を書きました。 tunrun.hatenablog.com メンタリストDaiGoさんが紹介していた本…

適切な「自己分析のゴール」とは

こんにちは、自己分析推奨派のしゅんです。 自己分析推奨派と書くと堅苦しいですが、「自分のことを知ろう〜!」くらいの気軽さのつもりです(笑) 普段は精神科の看護師をしており、4年ほどの経験があります。自己分析歴としては、6年くらいになります。 大…

場の空気が変わる理由【結論:感情は動くと共振する】

学校や会社、自宅などで 誰かが面白いことをした時や楽しいことをしている時に 周囲にいる人達も楽しんでいる、という状況を見たことはありませんか 反対に 誰かがイライラしたときや怒った時に その場の空気が凍りついた、という状況に出会ったことはありま…

【感情に振り回されてしまう人へ】感情と共生していく方法を考えてみる

人間関係は、不思議なもので 好きなように生きていても 相手の気にいるように生きていても 批判される時はされるし、賛成される時はされる。 どんな状況でも批判して来る人はいると思う。 そうは言っても「嫌われたくない」と信念を貫きたいなら 誰にも嫌わ…

さあ、毒親とは“絶縁”しよう

あなたの親はどのような親でしょうか。 何かをやる時に 「いいね、やってみなさい」と言ってくれる親か 「本当にやるの?やるからにはしっかりやりなさいよ」と言ってくれる親か 「どうせ続かないでしょ、そんなもの」と行ってくる親か 「やったって途中でや…

相手が「わかってくれない」と感じる2つの理由

「なんでわかってくれないんだろう。こんなに辛いのに」 「こんなにわかってくれないのは、自分のことを大切にしてくれてないのでは」 など、 相手が「わかってくれないな」と感じる時にふと考えてみて欲しいことがあります。 相手が「わかってくれない」の…

周囲のネガティブに打ち勝つには

周囲にネガティブを振りまく人たちは必ずいて 僕らはネガティブな人たちに感情を振り回されたり、引っ張られたりするわけで 現在の世の中は感情の消費が常につきまとっている状態。 そんな状況だからなのかメンタルヘルスの重要性が大きく取り上げられている…

自分の傾向を知るには

自分の性格を変えていくために必要なことは 自分の性格を理解すること、知ることから始まると思う。 その性格を知るための一つとして、自分の傾向を知ることが挙げられます。 自分の傾向は自己分析をすることで理解することができます。 傾向の分析はわりと…

相手を誘えない理由

友人や知り合いを飲みや食事に誘おうと思ったりする時に 誘えない 誘うことが苦手な人、というのは一定数いるのかなと思っていて この記事を書いている自分も誘うことが苦手な人です 以前は全く誘うことができませんでしたが、 誘うことができない理由を知っ…

感情のズレと心の不健康

何かをやる時に、経験的なものですが「感情」の視点から見ると、感じた感情を恥ずかしさや周りの目を気にして表現しきれない事で「経験したこと」と「感情のバランス」が取れないことがあります。 認知的不協和という言葉がありますが、 ※認知的不協和とは …

楽しいことがわからない時は

「楽しいと思えることを知る方法がわかりません」 「楽しいことがない」 「好きなことがない」 楽しいことがないときにどうすれば良いのか。 知るための方法についてご紹介していきたいと思います。 本日の結論 「自分の楽しいと思えることを知ろう」 ⒈なぜ…

楽しめない心を分析してみる【結論:楽しめないのは、面白くないか、周りの目を気にしているから】

何をやっても楽しめない人や 楽しむのに躊躇してしまう人。 なんだか楽しむのに恥ずかしい人 生きていて、やり切ったなと思えることが少なくなると不完全燃焼している気分が増えてくるなと感じます。 そのやり切った感覚が少なくなっているとき「まだまだや…