「始める」ブログ

誰かの、何かを「始める」きっかけに

楽しめない心を分析してみる【結論:楽しめないのは、面白くないか、周りの目を気にしているから】

何をやっても楽しめない人や

楽しむのに躊躇してしまう人。

なんだか楽しむのに恥ずかしい人

 

 生きていて、やり切ったなと思えることが少なくなると不完全燃焼している気分が増えてくるなと感じます。

 そのやり切った感覚が少なくなっているとき「まだまだやり切ってないな」と感じます。

 

 人生100年時代と言われていますが、日々楽しむことを中途半端にしていると、不満が募っていくのかなと思います。

 

 楽しむためにどうしたらいいのかな、と考えているとある理由を思い当たりました。

今日はそのことを書いてみようと思います。

 

 

本日の結論

「楽しめないのは、面白くないか、周りの目を気にしているから」

 

 

どうすれば、楽しむことができるのか。

楽しみを増やしていく方法について、考えてみたいと思います。

 

1.楽しいって何か

2.楽しめない理由

3.楽しむためには

 

 

1.楽しいって何か

 楽しいについて考えた事はあるでしょうか。

 楽しい事は普段考える事はないでしょうし、感覚的な事なので言語化も難しいのかなと思います。

 

楽しいとは

満ち足りていて、愉快な気持ちである。(goo辞書にて引用)

 

 楽しいとは主観的な感情で、人それぞれで、楽しいと感じることも様々です。

 楽しいというものがある事は、精神的な安定にもなりますし、ストレスの軽減にもなります。

 

2.楽しめない理由

物事を楽しめない理由は3つあると思っています。

 

①そもそも興味がない。

 実際にやったことがないことでも、やってみる事で、没頭することができることもありますよね。食べず嫌いのように、やったことがないけどやりたくないこと(やらず嫌い)をやってみたら、思った以上に面白かったとか、ハマってしまったとか。

 もちろん、そもそも興味が持てないと没頭はできません。

 

具体例:

 今年サンバカーニバルというものを見に行ったのですが、わからないことが多くて、楽しみ方がわかりませんでした。踊っている人たちは楽しそうなのですが、見ている側だとどんな風に楽しんだらいいのかわからない。

 興味はなかったのですが、開催されるということで、一度は見に行ってみようということで、見に行ってみました。

 カーニバルの待ち時間に、色々調べてみると、歴史的背景は Wikipedaに載っていたので知ることができました。サンバの踊りの楽しみ方は、1回目では調べる事はできず、見ていても見つけることができませんでした。

 

②周りの目を気にしている。

 本当はノリノリで楽しみたいのだけど、こんな自分でいちゃいけないと思っていたり、恥ずかしさが優っている場合。

 好きなアーティストのライブで周りがワイワイしているが、楽しめないときは、このパターンかなと思います。

 

具体例:

 カラオケで歌って楽しい人と聞いていて楽しい人がいる。

 メンバーによるとは思いますが、僕は聞いていて楽しい派。学生の頃はなんとなく盛り上がってる人に合わせないといけないのかな、なんて思いもありましたが、楽しむかどうかは自分次第だなと感じます。聞いている派でも、周りの目を気にしないで、楽しもうとすると楽しむことができます。

 また、バスケットの試合を見に行ったとき、学生の頃バスケットをしていた気持ちが思い起こされ、ワクワクしました。

 学生の頃は、試合中にワーワー言って楽しんでいましたが(ヤジではないですよ)、なんとなく社会人になってからワイワイすることが少なくなったからなのか、大きな声を出して応援したりが、恥ずかしくなってしまっていたなと思いました。

 なんとなく人の目を気にして、恥ずかしさが優っている。周りの人の応援している姿や声援を見ていると、恥ずかしいと感じているのは自分だけなんだなと思いました。

 恥ずかしさが大きくなって、応援しきれなかったため、不完全燃焼感が大きかったです。慣れないことは遠慮しがちなんだなと自分の傾向も知ることができました。

 

③自分の楽しいことがわかっていない。

 何が自分にとって楽しいかがわかっていない人。

 このパターンの人は、経験不足であることが考えられます。好きなことがわからない人の理由の一つでもありますが、面白いと思うことをやったことがなかったり、自分が面白いと思うまで深めることができていない場合。

この内容については以前の記事を参照していただけるとありがたいなと思います。

 

tunrun.hatenablog.com

 

この①と②も主観的な想いで、客観的なものではないことを知っておくのは重要です。

客観的に「あれ、この人楽しめてないのかな?」と思うことがあっても、その人の楽しみ方があるので、自分と楽しみ方が違ったとしても、実はその人はめちゃめちゃ楽しんでいるかもしれないです。

 

3.楽しむためには

楽しむための順序は

①自分の楽しいと思えることを知る

②楽しいと思うところまで深めてみる

 

 過去記事にヒントとなることを書いてあるので

こちらも参照ください。

tunrun.hatenablog.com

③恥ずかしさを捨てる

 

この3つをやってみることで、楽しいことを知り、楽しむことができ、精神的にもストレスが軽減されるため精神的にも健康になれるのかなと思います。

 

 

以上まとめると

・楽しめないのには3つ理由がある

・楽しめることは精神的な健康を保つにも重要