「始める」ブログ

誰かの、何かを「始める」きっかけに

心理

集中する時には雑音を無くそう

自分のモチベーションが下がるとか 集中が保てないとか 人の目が気になるとか そういう時は 雑音を消してみる 雑音に気を取られやすいなら 余計に雑音を消してみることがいい 目に入ると気分が病んでしまう投稿はミュートしよう LINEの通知が鳴って気になっ…

勉強や読書をして時間をかけた割に覚えていない理由を分析してみた

ビジネス書や教科書を勉強した時に 知らない分野だとまず読むことに時間がかかりますよね そして、時間をかけた割にはほとんど覚えてない 「自分なんのために勉強していたんだろう」と思うことはありませんか? その原因としては ・学校で“勉強の仕方”は教え…

なぜ人は行動するのか。シンプルな理由は。

人が行動する理由を考えてみると シンプルな理由があります なぜあなたは行動するのでしょうか なぜあなたはその本を買ったのでしょうか なぜあなたはその場所に旅行に行ったのでしょうか なぜその仕事を選んだのでしょうか 人が行動する理由にはシンブルな…

馬鹿らしいデマに騙されるな!

「思考停止はバカになる」 今回のコロナウイルス騒動の一連を見て思うことは 人は不安に弱く、不安が強い時は思考停止しがちだから 悪意のある人間に騙されやすくなる ということ 思考停止すると、自分で考えることをしない(できない?)ため 疑問を持つこ…

それは「怒られている?」「教えてもらっている?」

「今日も怒られた」 「明日も仕事に行きたくないな」 「怒られるために仕事に行っているわけじゃないのに」 「どうして自分はこんなにダメなんだろう」 仕事や学校などで「怒られた」経験は誰にでもあると思います そして 「怒られる」割合の多い人少ない人…

話を聞いて入るようで聞いていない人達

本日はメモブログ 他人の話を聞いているようで聞いていない人たち 特徴 ・相槌が多い(ややオーバーなリアクション) ・話の途中で遮られる ・相手に話を振った時に、意見で否定(批判)する ・視線が自分ではない別なところに向いている ・体の向きが話して…

勉強に挫折するひとが足りないもの【結論:前提の知識をもてば理解できる】

新しいことを学習するときに立ちはだかるものが 「よく分からないからモチベーションが保てない」 「何から勉強をしたらいいのかが分からない」 の2つが大きいと思う。 そんな中、モチベーションを保ちつつ、何から勉強をすれば良いのかについてまとめていこ…

人間関係の問題の原因は偏見と思い込み

「友人とうまく関係を作れている感じがしない」 「人間関係で悩み事が多い」 「相手のことがよく分からなくて怖い」 人間関係で悩んでいる方、僕もずっと悩んできました。 人間関係を考え直してみると、この前提を持つことが重要だなと感じたことがあるので…

嫌いなことをやめたら失敗した話【結論:嫌なことはやめようというのは罠】

自己啓発本を読んだことはありますか? 読んだことがない人は想像できないかもしれませんが 読んだことがある人は「好きなことやろう」「嫌いなことはやめよう」というループにハマったことはありませんか? 自己啓発本を読み漁り失敗したこと、その上でうま…

失敗に関係する心の課題は

「どうせなら失敗したくない」 「失敗しないためにどうしたらいいのかな」 人は失敗したくないもの。 ただ“失敗を避けていては味わえないもの”があります。 本日はそのことについて書いていこうと思います。 本日の結論 「失敗は乗り越えると楽しくなる」 も…

なぜ自分の周りで問題が起きるのか

・自分の人生の主導権が持てていない人 ・いつも誰かに振り回されている人 ・どうしていつもうまくいかないのかと悩んでいる人 ・周りが変われば、どうにかできると感じている人 他人に振り回されていることが多い人は、結構な人数がいて 過去の僕も振り回さ…

なぜ不安の強い環境では人は成長しにくいのか

社会人の皆様、または社会人を育成している皆様へ 教育する際には ・厳しくする方が成長しやすいと思いますか ・優しくする方が成長しやすいと思いますか 人の成長という面で考えてみると、どちらが成長により良いのかということを知ることができます。 あな…

過度に騒ぎ立てるのは原因究明ではなく悪者探し

最近仕事で、伝え忘れをしてしまい、翌週の勤務者が混乱してしまったと言う出来事がありました。 その仕事を依頼する予定だったスタッフ(Aさん)には前の週に伝えていましたが、他スタッフ(Bさん達)にもわかるように文章に残すことを忘れてしまっていまし…

悪い習慣をやめるために忘れがちなたった一つのこと

「心機一転、新しい習慣を作ろう」 「いつも良くないと思っているのにやめられない習慣がある」 習慣に関することで、忘れがちなことが一つあって 人間の習性とも言えることです。 この忘れがちなことに気づくことで、習慣を作ったり、やめることをスムーズ…

なぜ“書きたい分野”が見つからないのか

ブログを書き始めた時に 「何を書いたらいいんだろう」 と悩んでいました。 知っていることを書いてはいるけれど その知っていることも書いていれば底を尽きてきます。 底が尽きてくると次はネタ探しに目が向くようになります。 その段階では書きたい分野を…

精神論で習慣は変えられない

習慣を変えるためには様々な方法がありますが 今まであなたはどのような方法を使ってきましたか? なかなか習慣を変えることができない人は 精神論で変えようとしていることが多いかもしれません 「毎日朝早く起きられるように気をつけよう」 「人に優しくで…

なぜ不安になるのか【結論:わからないから不安になる】

最近コロナウイルスによる新型肺炎について話題になっていますね。 新型肺炎がなぜ怖いのかを考えてみると ・コロナウイルスに対する治療方法があまり聞かない ・死亡者が出ている報道が繰り返される。 ・日本人でも発症者がいること ・潜伏期間が長いから気…

読むだけで心の悩みが解決するおすすめ本 3選

僕らには様々な悩みがあります。 ・仕事でうまくいかない ・家族関係がよくない ・人間関係で悩んでいる ・恋人とうまくいかない ・恋愛をするといつも辛くなる ・子供が言うことを聞かない 人は悩んだときに、どのように解決していくのか。 人に相談したり…

「わかりやすい資料」はわかりやすいだけだと、ただそれだけになってしまう。

資料や本、教科書を読んだときに「これは理解しやすいな」と思うものを見たり読んだりしたことはありませんか? まとめることが上手な人はこのように相手に理解しやすいものを提供することができます。 プレゼンとか指導、教育のそもそもの目的を考えると 「…

長期的な目標を達成できない人が使っている「感情」とは

「目標を立てても達成できない」 「始めは頑張れるのに、頑張り続けられない」 「目標の立て方は間違えてないのに続けられないのってどうして?」 以前目標の立て方に関する記事を書きました。 tunrun.hatenablog.com メンタリストDaiGoさんが紹介していた本…

場の空気が変わる理由【結論:感情は動くと共振する】

学校や会社、自宅などで 誰かが面白いことをした時や楽しいことをしている時に 周囲にいる人達も楽しんでいる、という状況を見たことはありませんか 反対に 誰かがイライラしたときや怒った時に その場の空気が凍りついた、という状況に出会ったことはありま…