「始める」ブログ

誰かの、何かを「始める」きっかけに

「意味のない読書」してませんか?

「いつも読書をしているのにあまり効果がない気がする」

「読書はいいって言われてるけどあんまり実感ない」

「本当は意味ないんじゃないの?」

 

 

読書をしているのに何も身についている感じがしない

沢山読んでるけれど人生は何も変わっていない

 

 

以前読書を始めた時にはそう思うことが多かったです。

実際に今読書をしていてそう感じている人もいるのかなと思います。

 

 

読書をしているのに成長している実感が得られないとか

意味があるかわからない状態になっている人が

 

「意味のない」読書から抜け出すにはどうしたらいいのか?

“意味のある読書”“効果のある読書”にはどうしたらいいのか?

 

についてまとめていこうと思います。

 

 

 この記事を読むことによって得られること

・意味のない読書をやめ、成長したり自分を変えることができる。

・すでに意味のある読書をしているが理由がわからない人達にとっては理由がわかる。

 

 

 

本日の結論

「目的のない読書では成長できない」

 

 

 

もくじ

⒈“意味のない読書”してませんか?

⒉効果的な読書の方法をまとめてみる

⒊効果のない読書も必要な時がある

 

 

 

 

 

⒈“意味のない読書”してませんか?

 

読書中にわからないことを見つけた男性

 

意味のない読書について考えていきましょう。

「意味のない読書」とは、ただ本を読んでいるだけと言う状態のこと

 

ただ読んでいるだけなので記憶にも残らないし内容もイメージできていない

ただ文字だけを追っているような読書のことです。

 

これは内容も理解できていないのでただ時間を費やしているだけで何も変わることができません。

全く集中できていなかったり、自分が理解できないような難しい読書をしている場合がこれに入ります。

 

 

「効果のない読書」についても考えてみます

これは、中身も理解して知識も頭に入っているがアウトプットが伴っていない読書のこと

 

アウトプットが伴わないため、知識を詰め込むだけであったり、本を読むだけで完結してしまう場合がこれに入ります。

 

 

あなたはどのように本を読んでいるでしょうか。

 

「意味のない読書」や「効果のない読書」をしてはいないでしょうか?

 

 

このような読書をしていると

「本を読んでいるわりには成長ができないな」

という失敗体験をする可能性が高くなると思います。

 

 

もちろん読む本によっては、アウトプットするのが難しい場合もあると思いますが

・何かを身に付けたかったり

・自分を変えたかったり

・成長したいと思った時には

“アウトプットの伴う読書”をしなければ、成長することや自分を変える事は難しいかなと思います

 

意味のない読書や効果のない読書をしないためにはあるものを持って読書をしなければいけません。

 

 

⒉効果的な読書の方法をまとめてみる

 

並べられた本

 

あるものとは何なのか書いていきますね。

 

その前に効果的な読書の方法についてまとめていきます。

 

 

「効果的な読書」とは

知識が身に付き、行動を変えたり、成長したり、自分を変えたりするような読書のことです。

 

 

効果的な読書はどうやってするのか?

 

効果的な読書する方法はシンプルです

他のブログと重複してしまって申し訳ないのですが

「本を読む目的を持つこと」が効果的な読書をするための重要なルールとなります。

 

上記に述べたあるものとは「目的」のことなんです

 

目的を持たないことは、自分を成長することも自分を変えることも難しくなってしまうのです

 

目的を持ってどういう風に読書をしたらいいのかと言うと、

自分が知りたいと思っていることを知るために読書するといいんです。

 

自分が知りたいと思っている事

例えばコミニケーションに苦手意識があると言う場合に、コミニケーションのどこが苦手を感じているのかというところを考えてみます。

そしてその苦手なところを克服するための方法を本から得る。

 

そしてその本から得た内容を実際に人間関係の場面で使ってみる

その結果、相手の反応が変わったり、会話全体の流れが変わったりすることを確認してみてください

 

自分が行動したことによって何かを変えることができたら、それは効果的な読書だったことになります。

 

①目的を持つ

②その目的を達成するための本を選び、内容を理解する

③その内容を実践する

 

この流れで行動までつなげることができる読書というのが効果のある読書と言うことになります

 

 

⒊効果のない読書も必要な時がある

 

楽しんで本を読む子供

 

効果のない読書はアウトプットの伴わない読書のことですね。

 

効果のない読書も必要な時があります。

 

僕は小説から成長したり、自分を変えるためのアウトプットすることができないのですが

ストレスを減らすことができると思っています。

 

小説は、作品に没頭し、作品の世界に浸ることによって面白さを感じ、現実でのストレスのあることから思考を切り離すことができる

 

ストレスのかかることを考えないようにすることで

かかるストレスがなくなるためストレスが減少します。

 

ストレスの多いことや仕事をしている人たちにとって

ストレスのあることを考えない時間はかなり重要です。

 

今回はアウトプットの伴わない読書を「効果のない読書」としていますが

これは成長や自分を変えることに対して「効果のない」ということであることをご了承ください。

 

目的を変更し「ストレスを減らす」ために読書をするとなると

このような方法を行うことは意味のある読書であると言えます。

 

効果的な読書というのは現実と絡んでいることが多いので、

ストレスのあることから思考を切り離すことは少し難しいですが

 

ストレスを軽減させる目的で行う読書では小説がオススメかなと思います。

 

 

 

以上まとめると、

・成長や自分を変える目的の読書が、アウトプットのない読書になっていたら意味がない

・効果的に読書をするためには目的を持とう

・ストレスを軽減させたい目的で、読書をするなら小説がオススメ